パサパサの髪だとスタイリングが決まらないだけではなく、見た目の印象も悪くなってしまいます。 普段のヘアケアをちょっと工夫するだけで、パサつきを抑えることができます。 まず、ドライヤーの使い方を変えてみましょう。 乾かす時にブラシで心持ち引っ張りながらドライヤーを当てると、つやが生まれます。 注意点としては、ドライヤーを近づけすぎないことと、同じ箇所にずっとドライヤーを当てないことです。 ドライヤーの熱でのダメージが気になる方は、ヘアケア剤などで保護してから当てると良いでしょう。 普段のブラッシングでも髪のつやの出方が変わってきます。 ブラッシングは髪をきれいにとかすだけではなく、髪に付着したほこりや汚れを落とす効果もあります。 また、頭皮を適度に刺激して、血行を促して頭皮環境を良くするという効果もあります。 縮毛矯正やシャンプー前にはブラッシングを丁寧に行うようにすると、パサつき防止に役立ちます。 そして、シャンプーは多すぎても少なすぎても、パサつきの原因になってしまいます。 ちょうど良い量をきちんと泡立てて丁寧にシャンプーし、すすぎも徹底するようにしましょう。
|